MENU

性感染症

Sexually transmitted diseases

性感染症|みずほ台泌尿器科|富士見市みずほ台にある泌尿器科

Sexually transmitted diseases

性感染症

※女性の患者様については、膣分泌液もしくは膣の粘膜から採取した分泌物を用いる必要があり、当院ではこれらの検査は行なっておりません。女性の患者様で性感染症検査をご希望の方は婦人科受診をお願い致します。

性感染症(STI)

性感染症とは「性行為で感染する病気」を総称していいます。ウイルス、細菌、原虫などが、性器、泌尿器、肛門、口腔などに接触することで感染し、性器の接触による性交だけではなく、オーラルセックスやアナルセックスなども含まれます。
性感染症は無症状であることも多く自覚しにくいことや、症状が軽いため気付かず放置の期間が長くなること、自覚していても恥ずかしくて受診を拒むなど、根本的な治療の機会を逃してしまう。完治を待たず、その期間に性交渉もってしまい他者にうつして蔓延していく傾向があります。普段の営みの中で誰もが感染するリスクがある疾患であり、誰にでも生じ得る健康問題であるといえます。
近年急激に増えている梅毒や、クラミジア、HIVなどの性感染症は、お母さんから赤ちゃんに感染(母子感染)する可能性があり、先天性の障害の原因や死に至ることもあります。妊娠の可能性のある(希望している)女性は、妊娠前に性感染症の検査を受けて備えることで、出産へのリスクを減らしましょう。また男性側が感染していることで母体にうつってしまうこともありますので、男性も女性も親になる準備の一つとして、感染していないこと、感染していた場合は完治を確認するなど、赤ちゃんを守る準備をしましょう。
性感染症の検査を、無料でそれも匿名で受けることができます。心配な方は早目に保健所などに相談してみましょう。

相談の多い疾患

性器クラミジア感染症
細菌の一種であるクラミジアに感染する、日本で最も多い性感染症です。女性は無症状であることが多く、感染に気付かないことがよくあります。男性は尿道がむずかゆく感じることや、排尿時に少し痛みを感じたりします。男女共に症状は軽いですが、気づきにくいことで感染が広がりやすく、治療も遅れがちです。症状が段階的に進行すると不妊症につながることもあります。母子感染も起こります。
抗菌薬が有効ですので、パートナーと一緒に、決められた期間しっかり服用して菌を残さないようにしましょう。免疫はできず何度も感染の可能性があるので注意が必要です。
梅毒
梅毒トレポネーマ(細菌)に感染することで、全身に様々な症状がでる全身性疾患です。性的な接触の際に、粘膜や皮膚の傷などからうつります。感染すると2~3週間後から、口腔内・リンパ節・性器・肛門にしこりができたり、全身に発疹が現れたりしますが、一旦症状が消えるため治ったと勘違いしてしまうことがあり注意が必要です。治療をせずに放置しておくと、症状が進行して最終的には中枢神経まで侵され、脳や心臓に大きな合併症を引き起こすことがあります。また梅毒はHIVの感染リスクを高める可能性があります。
治療としては、ペニシリンなどの抗生物質が有効で、早期の薬物治療で完治が可能です。投薬によって、菌を死滅させることは出来ますが、身体(臓器など)に生じた障害を元に戻すことはできません。免疫はできず何度も感染の可能性があるので注意が必要です。違和感がある時はすぐ受診しましょう。
トリコモナス症
トリコモナス原虫という寄生虫によって腟や尿道に起こる感染症です。性的な接触や、下着・タオルなどを介して感染します。
女性は、強い悪臭がする泡状で黄緑色のおりものが生じ、陰部が過敏になり、かゆみや痛みが生じることがあります。稀に無症状のこともあります。
男性は、症状がないことが多く、症状がでる際は、排尿時の痛みや頻尿などが考えられます。稀に進行し、前立腺炎を起こすこともあります。トリコモナス症は、放置しても治ることはないので必ず治療が必要です。
尖圭(せんけい)コンジローマ
HPV(ヒトパピローマウイルス)6型、11型などが原因となるウイルス性の性感染症で、生殖器周辺に小さな尖ったイボができるのが特徴です。ウイルスはイボの中に多く、性交時に皮膚や粘膜の傷から進入します。小さな尖ったイボは、外陰部から膣内、肛門にもできて、集まると小さなカリフラワー状になります。自然治癒が多い良性病変で、自覚症状は少なく、かゆみや性交痛を感じる時があります。稀に感染してもイボができないこともあります。
母親が尖圭コンジローマだった場合、出産の際に母子感染し、喉頭乳頭腫などを発症させることがあります。
治療は、薬物塗布や外科的治療法(切除、電気焼灼など)を行います。良性病変とはいえ、悪性化する場合もありますので経過観察を行い注意が必要です。免疫はできず何度でも感染し、再発がしばしばありますので、重ね重ね注意が必要です。
B型肝炎
B型肝炎は、B型肝炎ウイルス(HBV)が血液・体液を介して感染して起きる肝臓の病気で、血液、精液、膣分泌液に多く含まれており、粘膜や小さな傷口から感染します。主な感染経路としては、性行為感染、血液感染、母子感染の3つがあります。また大きく分けて「急性肝炎」と「慢性肝炎」の2つがあります。
B型急性肝炎は、感染してすぐに発症せず潜伏期間(1~6ヶ月ほど)があります。症状としては、全身倦怠感、食欲不振、吐き気・嘔吐、微熱、みぞおちの右側の痛み、お腹が張るなどが起き、進行すると眼球結膜、皮膚へと黄疸が出るようになります。劇症肝炎になることもあり、生命の危険を脅かすこともあります。
B型慢性肝炎の多くが母子感染で、無症候性キャリアから発症するケースです。母子感染では90%が慢性化しています。また、まだ免疫が十分でない乳幼児や、抵抗力が弱っている大人が感染しても、同じように無症候性キャリアとして慢性化します。症状としては、疲れやすさなどの全身倦怠感や、食欲不振など、はっきりとしないため自覚しにくく、気が付かないうちに肝硬変や肝がんに進行していることも少なくありません。
B型肝炎は、感染したB型肝炎ウイルス(HBV)が身体から排除されず、肝臓の中に棲みつくことで起きる疾患です。治療としては、B型肝炎ウイルス(HBV)の量を減らし、肝機能障害の進行を抑えることが重要になってきます。
予防としては、予防接種が効果的とされ、2016年4月1日以降に生まれた全ての0歳児にワクチンが接種されるようになりました。ワクチンを打って抗体が出来ればB型肝炎ウイルス(HBV)に感染することはありません。
淋病
淋病は淋菌に感染することで起きる感染症で、性器の接触による性交だけではなく、オーラルセックスやアナルセックスなどでも感染します。淋菌は弱い菌で、粘膜から離れると数時間で感染性を失うので、性的な接触以外で感染することは稀です。乾燥や温度の変化、日光、消毒剤などで簡単に死滅しますが、感染力は非常に強く、膿や分泌物の付いた手で目を触ると、結膜炎になることもあります。
女性は男性よりも症状が軽く、無自覚のまま経過することが多く、進行して初めて分かることが少なくありません。尿道からの膿や、緑黄色の濃いおりものが出ます。進行すると、子宮頚管炎、子宮内膜炎、子宮外妊娠、不妊症などの可能性がでてきます。
男性は排尿時の疼痛、尿道のかゆみ、ペニスから粘液や黄色の膿が出る症状が現れます。また、ペニスが腫れ上がる症状が出ることもあり、進行すると尿道狭窄、精巣上体炎、不妊症などの可能性がでてきます。淋菌感染症は何度も再感染することがあり、HIVの感染リスクを高める可能性があります。
ヘルペス
ヘルペスウイルス(HSV)には、1型(HSV‐1)と2型(HSV‐2)があり、性器等の下半身に感染するのは主に2型(HSV‐2)になり、性器ヘルペスウイルス感染症といいます。口腔内、口唇周囲、性器、肛門などから感染します。症状がないことが多いですが、発症すると、激痛で歩行困難や排尿困難を起こします。一度感染すると、ウイルスが身体の中に棲み続け、疲労や抵抗力が落ちた時など、何度も再発を繰り返します。特に妊娠中には再発しやすく、母子感染で新生児に致命的な症状を引き起こすことがあるため、ヘルペスに感染したことのある妊婦は、事前に必ず医師に相談しましょう。治療としては、抗ウイルス剤の内服や軟膏、抗炎症剤、鎮痛剤などで行います。
カンジタ
性器カンジダ症とは、性行為でカンジダ属の真菌(カビ)に感染することで起きる性感染症です。ただ、カンジダは健康な人でも体内に持っていることがあり、潜伏期間も長く、すぐ発症する訳でもないため、感染経路、その機会も様々考えられます。
感染したからといってすぐに発症するわけではなく、抵抗力が落ちた時などに発症します。
女性は、外陰部の掻痒、おりもの増加(ヨーグルト状や固まりになることも)、性器の炎症や性交痛が現れます。男性は症状を呈することは少ないですが、かゆみやペニスの先端が赤くなり水泡ができることもあります。
治療としては、抗真菌剤の腟錠や軟膏、経口薬を使いますが、使用すると症状が悪化する薬(抗生物質、ステロイド、免疫抑制剤など)がありますので必ず医師に相談しましょう。放置しても治ることはなく、抵抗力が落ちた時や妊娠時に発症・再発しやすいので注意が必要です。
エイズ(AIDS・後天性免疫不全症候群)/HIV
HIV感染とは、身体の中にHIV(ヒト免疫不全ウイルス)が存在している状態をいいます。自覚症状がほとんどない無症候性キャリアの期間から、HIVにより身体の免疫力が低下し、その結果として重篤な全身性免疫不全になり、日和見感染症や悪性腫瘍などの合併症が出た状態をエイズ(AIDS・後天性免疫不全症候群)といいます。
HIV感染でもっとも多いのは性行為による感染です。性器、泌尿器、肛門、口腔などに接触することで感染しますので、性器の接触による性交だけではなく、オーラルセックスやアナルセックスなども含まれます。性行為による感染を防ぐには、コンドームを正しく使うことが有効です。
治療は急速に進歩しており、不治の病から、体内でウイルスが増えるのを抑えながら付き合っていく慢性疾患としての面が大きくなっています。早期に服薬治療を受ければ免疫力を落とすこともなく、普段通りの生活をおくることが可能です。そのためには早期発見・早期治療がとても大切です。HIVに感染しても、症状がほとんどないため、感染の有無は検査を受けなければ分かりません。気になることがあれば早目にHIV検査を受けましょう。

性感染症検査

  1. フルチェック:セックス・オーラルセックスで感染する性感染症を幅広くチェックできます。ブライダルチェックとしても使用可能です。

    検査項目:クラミジア(尿)、淋菌(尿)、マイコプラズマ・ウレアプラズマ(尿)、HIV(血液)、梅毒(血液)、B型肝炎(血液)、C型肝炎(血液)、単純ヘルペス(血液)、クラミジア(咽頭)

    費用:20,000円(初診・再診料込み)

  2. トータルチェック:クラミジア、淋菌、マイコプラズマの感染をチェックします。

    検査項目:クラミジア(尿)、淋菌(尿)、マイコプラズマ・ウレアプラズマ(尿)、クラミジア(咽頭)

    費用:15,000円(初診・再診料込み)

  3. アドバンスチェック:血液検査でわかる性感染症をチェックできます。

    検査項目:HIV(血液)、梅毒(血液)、B型肝炎(血液)、C型肝炎(血液)、単純ヘルペス(血液)

    費用:10,000円(初診・再診料込み)

  4. ベーシックチェック:メジャーな性感染症であるクラミジア、淋菌のチェックです。

    検査項目:クラミジア(尿)、淋菌(尿)

    費用:9,000円(初診・再診料込み)

  5. 梅毒

    検査項目:梅毒(血液)

    費用:9,000円(初診・再診料込み)

  6. クラミジア

    検査項目:クラミジア(尿) 

    費用:8,000円(初診・再診料込み)